特定非営利活動法人
慈圭病院家族会
病気を克服し、社会生活を送るには、本人の努力も必要ですが、家族の理解と協力が大きな力になります。そのために家族はこの病気を十分に理解し、どのように役割を果たしていくかを学び、お互いに励まし合う場が必要となってきます。また、家族が心にゆとりを持って生活できるように気分転換の場も設けます。
活動内容
毎月第4金曜日に定例会を開催しています
家族会 総会 |
一年の活動計画や予算などを決めます |
全体 家族会 |
病気の勉強や家族自身の健康を考える会や家族同士の交流を深める会です |
研修 旅行 |
他施設の見学や観光などの小旅行を行います |
院外 研修会 |
隔年で岡山市内の会場にて院外から講師を招くなど最も大きな会です |
グループ別 家族会 |
少人数で、家族同士の交流や勉強会の場となっています |
新年 懇話会 |
レクリエーションや茶話会を行います |
他にもこんな活動を行なっています
- 地域活動支援センターⅢ型(フレンズショップ)の運営をしています。
- 全国精神保健福祉連合会大会(みんなねっと全国大会)や特定非営利活動法人岡山県精神障害者家族会連合会主催の研修会などの各種研修会に参加します。
- 家族会室にて、図書の貸し出しを行なっています。
- 毎月会員に会報を送付し、定例会や研修会の案内をしています。
入会方法
- 外来の方は年会費3,000円を添えて生活福祉支援課(医療福祉相談窓口)手続きを行ってください。
- 入院されている方のご家族は担当精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)にご相談ください。