慈圭病院 夏まつり開催しました
「みんなにありがとう」をテーマに今年も夏まつりを開催いたしました。
多くの地域の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了することができました。
ありがとうございました。
今後とも地域に根差した病院として歩んで参りますのでよろしくお願いいたします。
… 続きを読む
青年期外来のご案内
平成30年5月から、子ども・青年のこころの支援と治療のための青年期外来を立ち上げます。
受付
毎週木曜日 午後1時から午後5時まで(受診は完全予約制となっています)
15歳から29歳までの方を対象としています。ご家族同伴のうえ診察にお越しください。
対象
青年期には、人と交わることに強い不安や緊張を感じる社交不安障害(対人恐怖)、過度のダイエットや過食などの摂食障害、適応障害やうつ病・双極性障害(躁うつ病)、青年期に発症しやすい統合失調症、発達障害をもった子ども・青年にストレスが加わって起こる反応性の精神症状など、さまざまな精神疾患が起こりやすいものです。
支援と治療
当院の青年期外来は、精神科医の診察を中心に、心理面接や就労相談、作業療法など、個々の子ども・青年に応じた支援と治療を行っていきます。
担当医師
青木省三、鷲田健二、平岡陽子、和迩大樹、吉村優作、北野絵莉子、松下貴紀、安東裕摩、赤穂千尋
注)担当する医師は、青年期外来チームで決めさせていただきます。指定は出来ません。
お問い合わせ先・ご予約
〒702-8508 岡山市南区浦安本町100-2
公益財団法人 慈圭会 慈圭病院
月~金 8:30~17:30 (祝日・年末年始を除く)
086-262-1191… 続きを読む
4月7日 メンタルヘルス講座開催のご案内(平成30年度 第1回)
第42回:認知症の人の歴史~過去から未来へ~
(平成30年度 第1回)
日時:平成30年4月7日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:石津 秀樹(慈圭病院 副院長)
高齢化社会になって急がれる認知症対策。社会の変化に伴い認知症の人の生活も変わってきました。これまで認知症の人はどう扱われ、どう生きてきたのでしょう。認知症の人の生きてきた歴史を振り返り、これからの認知症対策を皆さんで考えてみましょう。
(当講座は、岡山県認知症疾患医療センター教育講座・岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード… 続きを読む
2017年度市景観まちづくり賞を受賞しました
東館とリハビリガーデンの取り組みが、2017年度「市景観まちづくり賞」を受賞しました。
この賞は、岡山市が良好な景観や魅力ある街づくりに貢献している建築物などを表彰するものです。… 続きを読む
2月25日 こころの市民講座開催のご案内
入場無料 定員200名(要事前申込)
日時:平成30年2月25日(日)13:00~15:00(12:30受付開始)
場所:ピュアリティまきび 2階「孔雀の間」 岡山市北区下石井2-6-41
対象:一般市民
申込方法・詳細:PDFファイルをご覧ください
PDFダウンロード
申し込み先・お問い合わせ
〒702-8508 岡山市南区浦安本町100-2
公益財団法人 慈圭会 慈圭病院 「こころの市民講座係」
086-262-1191(代表)
086-262-4448
hospital@zikei.or.jp… 続きを読む